御子神社由緒

HOME御子神社由緒例祭日・祈願の御案内所在地


 

御子神社由緒(上長尾地区の氏神様)

◎ 祭神 壇ノ浦で源義経の好意で
      助かった
      安徳天皇 −御子大神−
     (安産と子供の守り神)


 

 御子神社がこの地に建立された年代ははっきりしませんが、1245年頃と推定されます。明治5年11月3日 上長尾村社に定められ、古きより安産の神様、子供の守り神として近郷の崇敬が篤い神社であります。
 当御子神社の古くからの言い伝えや筑前国続風土記拾遺によると、安徳天皇がある年の大晦日に太宰府から糸島郡吉井に遷御されたさい(安徳天皇御事蹟論にも見られます)、白馬に乗ってこの地を通り過ぎようとされましたが、誤ってシメ縄に引っ掛かり井戸に落ちたと伝えられています。
 この古い言い伝えにより、昔から上長尾地区では、白馬は飼わない、正月のシメ縄は飾らない、また井戸を掘ってはならないと言い伝えられています。
 また、御子神社境内には末社の祇園社、豊作の祈願、収穫の感謝を行う社日社を祀ってあります。飛び地境内社として旧シノコに篠子神社(宮司 石橋家自宅内)があります。



トップページへ